関西蚤の市出店します

%e3%81%8a%e5%ba%97%e5%86%99%e7%9c%9f 

第3回『関西蚤の市』に出店いたします。
お店としての活動はお久しぶりとなります。
古いお皿の中から、’かわいい’を見つけて
お持ちいたします^^

そして!吉祥寺時代の相棒
kosaji antique (小匙舎)さんとお隣同士で
参加することになりましたー^^
どうぞよろしくお願いします。


関西蚤の市
2016年12月3日~4日
9:00~16:00
阪神競馬場

詳しくは公式ホームページまで
http://tokyonominoichi.com/kansai/2016_winter/


4/16うつわミニマーケット

DSC_0613s

明日4/16『うつわ販売&特別メニュー』
会場のしまねこ軒さんが、
特別メニューを作ってくださいますよー

140506_1450~01

豆寒天』
寒天の上に甘さ控えめに煮た小豆などをのせ、
黒みつをおかけします。しまねこ軒の夏の人気メニューです。

みずたま雑貨店が実店舗時代
好きでよく食べていたので、
一足先に作ってくださいます。嬉しいなあ~

他には、こじつけ水玉模様の笑
「豆ごはんおにぎり」「ミニ丸パンサンドイッチ」
通常のお惣菜もたくさんです!
明日、皆様とお会いできるのを楽しみにしています^^
昨日、東京入りしました~

DSC_0610s


『うつわミニマーケット』
日時/4月16日(土)11:30~17:30
(ご自由にお越しください)

場所/しまねこ軒
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-3
(JR吉祥寺駅 南口より 徒歩約6分)
http://www.shimanekoken.com/

実店舗のあった近所のお惣菜屋
しまねこ軒さんの一角で
1日限定で販売させて頂きます。
みずたま雑貨店

うつわの歴史が面白くて

DSC_0420s


うつわの歴史が面白くて
とてもはまっています。


4/17『うつわ講座』では
素材や技法などの基礎知識から
お手入れ方法など、うつわに関すること
盛りだくさんお伝えするのですが


個人的に好きなのは
うつわの『歴史』の部分です。


改めて調べたり勉強し直して、
『うつわ』目線の歴史が
こんなに面白かったのかと、
映画やドラマを見るように
ドキドキしています。


縄文時代から数千年、
長い時間を感じながら
和食とうつわの変化が面白く、


また国内だけにとどまらず、
日本でつくられたうつわが海を渡り
マリーアントワネットの母、
マリアテレジアを熱狂させたりとか
いろんなエピソードがあります。


ごはんを美味しくしてくれるうつわは
その背景や歴史を知ると
人の心に深く根差した存在だと
感じることができました。


うつわのことを調べるのは、
実はちょっと大変でした、、
というのは
これを読めば網羅できる資料がなく


考古学からの目線、
美術からの目線、
骨董店からの目線、
うつわのお店、雑貨店からの目線、
お料理からの目線


ほんとに多岐にわたるので
それをつなげていけたらと思っています。


限られた時間ですが、
入門的な範囲で広くお伝えできれば!
興味を持って頂けたらいいなあ。


東京へ行くのがとても楽しみです^^
そろそろ、うつわの販売の方も
お知らせいたしますね。


IMG_2583s

【4/17うつわ講座】

うつわの基礎知識(素材、技法、釉薬など)
お手入れ方法
絵付けの模様
アンティークの見方、扱い方
うつわの旅(窯元、やきもの紹介)
うつわの歴史(食文化とともに)

お申込みはkaonnさんまで→


4/16は、吉祥寺で
明治・大正時代のアンティークのうつわを
販売いたします^^
お気軽にお越しくださいねー
詳しくはこちら→


みずたま雑貨店


陶器、磁器、実際に触って違いを比べる

DSC_0164s

新しくうつわを買おうと思った時、
陶器、磁器、どちらがいいか迷いました。
陶器は温かみがあるけど、お手入れが面倒そうで、
磁器は便利そうだけど、ちょっと味気ないというか…

明治大正時代のうつわは磁器ばかりなので
扱いやすいし、味わいもあるのだけど
現代ものは、買う時に悩むポイントが
あるんだなって思いました。

選ぶのに悩んでお店の人にきいても
『お客様次第』って言われちゃう^^;
お気に入りを見つけるヒントがほしかったんだけどなー
そんな機会があったらと思って
『うつわ講座』をすることにしました。

さてさて写真ですが、
陶器、磁器、新しいもの、古いもの
いろいろな『そばちょこ』を並べてみました。

4/17の講座では、
陶器、磁器の実物を見て触って頂いて
『あ、これが自分にあってるな』って
腑に落ちてもらえる場にしたいと思っています。

そして私はアンティーク屋なので
新しいうつわ、古いうつわも比べながら
アンティークの見方も教えちゃいますね^^

うつわの特徴、素材の見方から
ロマンチックでエネルギッシュなうつわと食文化の歴史まで
うつわに関わるいろいろなこと、お話しますね。
4/16は、アンティークの器の販売会です。

 

【今日のうつわ】
いろんなそばちょこ。
どんなものかは、4/17の『うつわ講座』で紹介します!

≪うつわ講座・募集中です~≫詳しくは→
4/16『うつわミニマーケット』11:30~17:30(東京・吉祥寺)
4/17『うつわ講座』10:30~12:00(東京・西荻窪)


みずたま雑貨店


うつわ講座:朝ヨーグルトのうつわ

DSC_1016s

おはようございます、みずたま雑貨店です。
最近の朝のお気に入りが、
オレンジトッピングのヨーグルト^^

無糖のヨーグルトに
オレンジ一切れトッピングしたら
フレッシュで甘味があって、
朝ヨーグルトが習慣になってきました。

楽しく続けられるのは
このうつわのおかげかなって思います。
オレンジもヨーグルトも少量なのに
盛り盛り感満載で、見た目がかわいい。
朝からモチベーションあがりますね~♪

これは実は湯呑みで、
湯呑みも他の使い方に兼用できると
食器を増やさなくていいです。
下にあるサイズくらいだと兼用しやすいですね。

茶器を選ぶ時は
小鉢に使えるかも!なんて
想像しながら選ぶといいかなと思います。
そばちょこなんて最高に使い勝手がよいのだけど
それはまたご紹介しますねー

【今日の湯呑み】
兵庫県の篠山にある丹波立杭焼の俊彦窯
朝から目と手に馴染むやさしい白は
もみ殻を燃やして作った糠釉だからこそ。
(口縁部分 直径8.4センチ・高さ6.6センチ)

≪うつわ講座・募集中です~≫詳しくは→
4/16『うつわミニマーケット』11:30~17:30(東京・吉祥寺)
4/17『うつわ講座』10:30~12:00(東京・西荻窪)


みずたま雑貨店


うつわ講座:陶器使い始めのお手入れ

DSC_0094s

【陶器のうつわ、使い始めのお手入れ】

新しいうつわを購入したら、とても嬉しいですねー。
早く使いたいけど、まず最初にお手入れ。
『米のとぎ汁』で煮沸します。

DSC_0833s

米のとぎ汁を用意して
とぎ汁に浸す前に、うつわを軽く洗います。


【煮沸の仕方】
1:鍋にうつわと米のとぎ汁を入れる(うつわがかぶるくらい)
2:火にかける。沸騰する少し手前で弱火に。
3:弱火で20~30分煮沸。
4:火を止め、冷めるまでとぎ汁に浸けておく。
5:うつわを水で洗い、よく乾かす。
(乾かさないと、カビやにおいの原因になる)


陶器は例えるとスポンジのようなもので
素地の小さな穴から水を吸います。
お汁やソースや、コーヒーも吸ってしまい、
シミやにおいの原因になります。

最初に米のとぎ汁で煮ることで
粒子のすき間を埋めてくれ、
汚れをしみこみにくくしてくれます。

DSC_0103s

鍋に入りきらない大きいお皿は
フライパンに入れればOK。
とぎ汁に浸りきらない時は、
私はうつわを裏返したりとかしています。

米のとぎ汁を捨ててしまう失敗を
何回もしました。涙
皆さまは、どうぞお気をつけくださいねー

DSC_0094s

お皿は2枚とも『小鹿田焼』(おんたやき・大分県)
そばちょこは、『出西窯』(しゅっさいがま・島根県)

どちらも『民藝』に深く関わる窯元で
とてもお気に入りです^^

みずたま雑貨店で扱っている100年前の器は
特にお手入れがいらない『磁器』なので
お手入れ方法をお伝えすることはなかったのですが
陶器は末永く大切に使うためにも
最初にお手入れしてくださいね。

ご存じの方はおさらいということで、
陶器にチャレンジの方はぜひご参考に^^

***

≪うつわとうつわの二日間≫詳しくは→
4/16『うつわミニマーケット』(東京・吉祥寺)
4/17『うつわ講座』(東京・西荻窪)

みずたま雑貨店


4/17うつわ講座丁寧な暮らし

DSC_1024s 

『丁寧な暮らし』って憧れます。
でも、忙しいとなかなか難しいですよねー
私はみずたまの活動の他に仕事をしているのですが
慌ただしく一日が終わります^^;

丁寧な暮らしのために
コーヒーを豆から挽くとか
ハンドドリップにこだわるとかじゃなくて

『お気に入りのマグカップで飲む』
それだけでいいんじゃないか。
いや、それが大事だなって思います。

指にフィットして、口当たりがよくて。
扱いやすくて、サイズも手ごろで。
そんなうつわがあればとても心強いです。

そして、うつわをどうやって選んだか
手元へ来るまでのストーリーは、
旅の思い出のように
心を豊かにしてくれると思います。

これからブログで、
うつわのいいことや選び方、
語っていけたらと思います。


* * *

うつわのことを知ると
選ぶのも楽しくなりますよー
これからちょっとうつわをこだわってみたい方、
ぜひご一緒しませんか?^^

≪うつわとうつわの二日間≫詳しくは→
4/16『うつわミニマーケット』(東京・吉祥寺)
4/17『うつわ講座』(東京・西荻窪)

* * *


みずたま雑貨店


4/16-17うつわ販売と講座

IMG_2583s

4月東京に出張して、うつわ販売と講座をいたします。
チラシを今日受け取ってきました。時間なくて手描き自作^^;
吉祥寺近辺のお店で配らせ頂きますねー

うつわとうつわの2日間、
久しぶりに皆様とお会いできますように~


●4月16日(土)
『うつわミニマーケット』

吉祥寺のお店時代で販売していた
使い勝手がよくて味わいのある
明治大正時代の少しアンティークな器たち。
お惣菜屋さんのしまねこ軒さんの一角で
1日限定で販売させて頂きます。

しまねこさんのお惣菜は
吉祥寺時代によく頂いていました!
美味しいので晩ごはんにぜひどうぞ^^

『うつわミニマーケット』
日時/4月16日(土)11:30~17:30
(ご自由にお越しください)
場所/しまねこ軒
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-20-3
(JR吉祥寺駅 南口より 徒歩約6分)
http://www.shimanekoken.com/


●4月17日(日)
『うつわ講座』

うつわの基礎知識を楽しく学ぶ
ワークショップを開催します!

器の見方、産地、製作工程、技法、
お手入れ方法など基本を知っていると
器を選ぶ時に役立つだけでなく
愛着が生まれ、その器で頂く食事の時間が
より豊かなものになると思います。

また、器がどのような時間を旅してきたのか、
当時の食文化にも触れながら歴史についてお話します。
器を通して、ちょっとためになる楽しい時間を
皆様と一緒に過ごさせて頂けたらと思います^^

「 器の基礎知識と器の歴史~器の成り立ちと当時の食文化 」
日時 / 4月17日(日)10:30〜12:00

開催場所 / kaonn 西荻窪アトリエ
東京都武蔵野市吉祥寺東町4-15-13
(JR西荻窪駅 北口より 徒歩約8分)
http://kaonn.com/

お持ち物 / 筆記用具
ws代 / ¥3000

お申し込み先 / kaonn まで メールにてお申し込みお願いいたします
お名前、ご連絡先、参加人数を お知らせください
info@kaonn.com

講師 / 宮田智恵子
みずたま雑貨店オーナー 
吉祥寺でアンティークの器を扱う店を運営後
現在は拠点を神戸に移し、オンラインショップを営む
珈琲と旅と歴史が好き


4/16吉祥寺で器の販売します

IMG_1028s


4月16日(土)、
昔お店のあった東京の吉祥寺で
1日限りの昔の器の販売をすることになりました!
(上の写真は以前、別のイベントの時のものです)

時間、場所など
詳細はまたお伝えしますね。
遊びに来て頂けたら嬉しいです^^

4月17日(日)は東京の西荻窪で
器の歴史について
講座をさせて頂く予定です。

こちらも詳細が決まりましたら
お知らせいたします。
器について学びたい!
器大好きな皆さま、
日をあけておいてくださいねー

いいお話ができるよう頑張ります^^


暮らしを心豊かに楽しく。
みずたま雑貨店


関西蚤の市出店します

 IMG_0615s

東京蚤の市の関西版、
『関西蚤の市』に出店させて頂くことになりました。
久しぶりの大きなイベント出店、
関西の皆様、初めましてになります。

大阪出身、神戸在住のみずたま雑貨店です。
故郷に錦を、じゃないですけど
初めての関西での出店となります。
どうぞよろしくお願いします。

おととい、台湾の旅から戻ってたばかり。
台湾でちょっと仕事をしてきました。

せっかくなので
台湾で仕入れもしてきました。
写真手前のカラフルな
台湾漁師のビニールバッグ、
関西蚤の市に持っていきますね。
当日のショッピングバッグに
ちょうどいいかも!

メイン商品はいつもの通り、
明治大正時代の器です。
車での搬入ができなくなったので
小じんまりとしたお店になると思いますが、
ぜひぜひ小さいものを見に来て頂けたら
嬉しいです^^

野外イベントですので
温かい服装でお越しくださいね。

『関西蚤の市』

日程:2015年12月5日(土)、6日(日)
時間:9:00~16:00
開催場所:JRA阪神競馬場
兵庫県宝塚市駒の町1-1
入場料:無料
(ただし当日はレース開催日のため、
競馬場入場料200円が別途かかります)

★公式サイト→関西蚤の市2015