片づけが好きになる箱収納

 living012s

リンネル特別編集 狭い部屋を素敵に!
『心地いい暮らしを作るインテリア』(宝島社)
で紹介して頂いた、お道具箱です。

古いアルミ弁当箱や竹製の箱なんですが、
とにかく箱が好きなんですねー^^

『みずたま雑貨店』と書いてあるとおり、
仕事で使うラベルやら文房具、スタンプ、
マスキングテープ、そして裁縫箱。
小さいものが多いので
アイテムごとにまとめています。

ジッパー付きのビニール袋は、ほんまに便利!
袋の大きさをそろえれば統一感も出ますし
他の収納でも活用できそうです。
私は靴下やタイツなども、
食品用のジッパー袋に小分けしてますよー

living002s

箱は、デスク横の棚におさめています。
この古い棚は、昔の下駄箱。
パタパタ下駄箱と言われる?もので
そのパタパタする扉がないものです。

living010s

収納用品は同じものでそろえるより、
似た大きさの異素材のものを
パズルのように組み合わせるのが好きです。

アンティークの仕事をしているので
古い箱やカゴを使っていますが、
今買えることのできる新しいカゴや木箱には
自分でアンティークにできる楽しみがありますよね。

箱は場所や収納するものを変えても
長く使っていけるアイテムなので
気に入ったらマストバイ!笑

収納カゴひとつとっても
そこに時間と物語がこめられていたら、
それが自分で紡いだ物語ならなおさら、
暮らしって心豊かになると思います。

収納カゴを愛すこと。
これも片づけの秘訣なんだろうなあ。

 

暮らしを心豊かに楽しく。
みずたま雑貨店


キッチンの見せる隠す収納

kitchen018s

リンネル特別編集 狭い部屋を素敵に!
『心地いい暮らしを作るインテリア』(宝島社)

で、ご紹介して頂いたレンジ、食器の棚です。
誌面で食器収納についてご紹介頂いたので、
今日はその横の、冷蔵庫のところ。

冷蔵庫はもっと大きかったのですが
昨年の引越後に突然壊れ(涙)
いろいろ考えた末に
冷蔵庫のサイズダウンをしました。
(サイズダウンについてはまた語ります~)



kitchen022s

空いた空間に何か置きたくなるのが
心情なもので。笑
カゴを使って収納場所にしてみました。

インテリアコーディネーター目線でいうと、
棚と冷蔵庫の高低差に違和感があったので、
カゴで空間を埋められたことで
見た目にも落ち着いてよかったなと思っています。


kitchen023s

右のカゴにはお菓子やビール。
べつに見せなくてもいいのだけど
キッチンの中に隠してたら
食べるのを忘れてしまうのです。汗

主人から『どこにあるかわからない』と
言われたことも大きいですね。
家族にわかりやすいことは大切!

主人が買ってきたものは、
ここに入れてもらっていますが
カゴという枠があるので変な風にはならず
おおらかな気持ちでいられます笑。

すっきり収納を目指したいけど
収納の目的は『暮らしやすさ』

見た目、形から入ると楽しいけど
目的を間違えてはいけないと
反省したのでした。

kitchen024s

隣の買い物カゴの中には
調味料のストックを入れました。
なくなりそうになってから買うので
こういうスペースはいらないのだけど

小豆島旅行で見つけた
おいしい醤油屋さんのだしや
ポン酢をもらったりなどが重なって
こういう置き場も必要だなあと
作ってみたのでした。

旅行では、
その時にしか買えないものは
絶対買うべしですよね!
美味しいものはなおさら^^

このカゴがあふれるくらい
美味しいものでいっぱいになる時が幸せ。
適度な量が良い収納の鉄則だけど、
暮らしの快適さは
それだけではないのだなあと思いました。


暮らしを心豊かに楽しく。
みずたま雑貨店


コーヒーグッズの収納

 kitchen012s

『コーヒー飲みたい!』
1日1回、つぶやいてる気がします。
外出先で飲むのが好き。

家で飲むなら絶対おいしくなるから
ミルで豆をひいて、
ハンドドリップで淹れたい。
でも正直ちょっと面倒~~汗
もっと気軽に淹れられるといいのですけどね。。

困っているのは、
電動ミルに粉が残ること、
コーヒー道具があちこちに収納されていて
取り出すのが面倒なこと。
この2つを見直してみましたよー

粉問題は、旅で見つけた道具が解決してくれました。
台北のカフェで見つけたブラシ。
何に使うブラシなのかお店の人にきけなかったけど
挽いた粉を紙フィルターに移すのにとても便利!

収納の方は、
電動ミル、紙フィルター、ブラシ、木の軽量スプーン。
これらをダイソーで買ったプラスチックケースに
まとめました。

kitchen011s

ブラシ、スプーンは、コーヒーの粉がつくので
他のカトラリーと一緒に収納すると
粉がついてしまうな~と思っていたので
こちらに移動できてよかったです。
それぞれ独立させて、さらに使いやすく。

小さいケース2つはズレないので、
電動ミル置き場も、確保された状態。
ケースの底に粉がたまっても、
簡単に水で流せるのも嬉しいです^^

kitchen0010s

キッチンの引出しにこんな風に収納してます。
コーヒーを飲む時、
さっとケースごと取り出します。

自分で一所懸命編み出したので
使うのも元に戻すのも楽しくなりました♪
コーヒーを飲む時は、
片づけまでセットになってるって感じで。
ズボラな私がめずらしいです笑。
ズボラには『仕組み化』が効きますねー

なるべくズボラに過ごすために笑
楽しい収納を増やしていこうと思います!


暮らしを心豊かに楽しく。
みずたま雑貨店


煤払い・大掃除の始まり

DSC_0197s

12月13日は、『煤払い』(すすはらい)
大掃除のルーツです。

かつては、正月に年神様を迎えるために
この日に1年の汚れを払い、掃除をしました。
江戸時代、江戸城で煤払いを行っていましたが
この風習は江戸庶民にまで広がりました。


今日の関西地方は
晴天でとても暖かく
煤払い、大掃除を始めるのに
最高の日和となりました!
お天気も味方してくれて
「掃除をしなさい」と言っているのかも笑


私も今日は、
お気に入りのマキタの掃除機を
ぐいぐいかけています。


押入れの中のものを取り出すと
ホコリがぶわっと!笑
今日から少しずつ、
一年でたまった家中のホコリを
払っていかなくては。

大掃除の時、
「もう少し早く始めればよかったー」
といつも思うので
少し手前の12月13日を覚えていると
大掃除のきっかけになるなと思いました。

暦ってつくづく
理にかなっているなと思います。
今年最後の月、慌ただしくも
季節や行事を感じながら
過ごしてみたいと思います。

みずたま雑貨店


神戸市年末片づけ講座

IMG_1006s

本日は神戸市ひがしなだ区民カレッジで
『年末片づけ講座』の講師をしました。

お越しくださった皆様、こんなお寒い日に
本当にありがとうございました!

私ができることは、
皆様の片づけのスイッチを押すことだけ。
答えはすでに皆様の中にあるのに
でも片づけができない、

ものと情報が過剰なこの時代に
後悔のない選択ができるよう
少しだけアドバイスをさせて
頂けたらと思います。

片づけ本にはもっともらしいことを
書いているけれど、
お一人お一人に想いがあり思い出があり、
それに応じることができるのは
やはり対話しかないと
再確認しました。

片づけって、
誰かに話すことが第一歩。
一人でかかえないでくださいね。
話すだけで解決することが
あると思います。

今回は、年末の片づけについて
お話ししました。
年末は12か月に一度やってくる
片づけにとって、ビッグチャンス。

本日お越しの受講生の皆様、
そしてすべての皆様に
ぜひ年末にものと向き合って頂いて、
来年、ますますいい年となるよう
福が訪れますよう願っています。

私は応援隊長になりますですよ^^

アンティークもインテリアも
暮らしを幸せにしてくれますが、
やはりまず足元から。
家の片づけってやはり大事だなと
改めて思いました。
また講座ができたらと思います。
東京でもいつかしたいですね^^

みずたま雑貨店


避難の時の片づけ

DSC_0775s

『避難の片づけ』

大雨の被害が心配ですね。。
避難の時、絶対持っていきたいものを
すぐに持ち出せるように
まとめておかなければと痛感しました。

もちろん命が一番大事!
でも日ごろから、何がどこにあるか
わかるように整理しておきたいですね。

大切なもの、なくさないように!

心地よい暮らしを応援します
アンティークと片づけ収納
みずたま雑貨店


おすすめ実家の片づけ本

 IMG_1167s

こんにちは、本日7月29日、
TBS系列の朝の情報番組『ビビット』にて
私の片づけの先生、渡部亜矢さんが出演されました。
美人双子姉妹の大いにちらかったお部屋の片づけをされました。
ゴミ屋敷と化したお部屋も、きれいスッキリ!
きれいに片づいたお部屋って、やっぱり居心地いいですね。

番組内で片づけをしながら
いるものいらないものを判断するテクニック、
お洋服の片づけ、プロならではのテクニック、
『片づけない片づけ』をご紹介されました。

私も所属している、
片づけ上手塾『日本エグゼクティブプロモーター協会』の
渡部先生、高橋先生がテレビなどメディアでご活躍されています。
今、片づけが熱いですね。

私もインテリアコーディネーターや
アンティークの仕事をして思いますが、
大好きなものを集めて素敵な空間を作る前に
不要なものを片づけが本当に必要だと
ますます実感しています。

IMG_1165s

渡部先生はテレビだけでなく、本も出版されています。
左側が最新刊の
『5つの鉄則でラクラク!実家の片づけパーフェクトBOOK』です。

実家の片づけが近年、空家問題、相続の問題とともに
社会問題となっていますが、
自分の家とは全く違い、実家ならではの難しさがあります。
本の中では、失敗例など実家の片づけについての事例が
たくさん盛り込まれています。
読んで学んで実践できる内容になっていますので
ぜひ参考になさってくださいね。

『5つの鉄則でラクラク!実家の片づけパーフェクトBOOK』
http://mbp-tokyo.com/execollege/column/45758/

渡部先生が代表理事をされていて、
私も所属している協会はこちらです。

片づけ上手塾
『日本エグゼクティブプロモーター協会』
http://www.exepromo.jp/


郵便物置き場を古い木箱で

DSC_0719s

【郵便物置き場を古い木箱で】

郵便物が毎日テーブルの上にたまって困っていたのですが、
右側にある木箱に入れたらスッキリしました。

ダイレクトメールはすぐに捨て、
気になる書類や、行ってみたいお店のチラシを一時保管。
時間のある時に選別しています。

書類もわかりやすく、取り出しやすいですねー。
全体の量も把握しやすくなりました。
コースター置き場にもいい感じで。笑

味のある古い木箱は、
昔の会社の書類入れだそうですよー。
随分前から持っていたのですが
東京の家ではうまくいかして使えなくて。
やっといい使い方が見つかりました。

古いものって、
ちょっと乱雑にものを入れても、いい感じに見せてくれますね。


アンティークとインテリアと片づけ
みずたま雑貨店


大人片づけ入門講座開催

 IMG_1127s

『大人片づけ入門講座』にて、
『実家の片づけ』についてお話してきました。

この『大人片づけ』というのは
『実家の片づけ』のことなのですが、
最近、テレビや雑誌でも注目されているように

70代80代の親をもつ、40代~60代のお子様が
『実家がものでいっぱい』
『親がだんだん、片づけができなくなってきた』
『掃除も行き届かず、健康面も心配だ』
と悩んでいるケースが多く、
ひとつの社会問題になっています。

今朝の情報番組『情報ライブ ビビット』でも
実家の片づけについて取り上げていましたね~
(その内容の監修を私の先生がされていました)

IMG_1120s 

講座の参加者の皆さんは、熱心にお話に耳を傾けて頂き、
実家やご自身の家の状態、片づけの悩みを共有しました。
皆さん、悩んでいることは同じなんですね。

終わった後、
『早速片づけようという気持ちになりました!』
という嬉しいお言葉も頂きました。

親の家、自分の家の片づけについて
考えるきっかけになり嬉しいです。
生活に片づけを取り入れ、
心地よい暮らしを一緒につくっていきましょうね。
全力応援いたします!

* * * * * * *

『大人片づけ入門講座』は
日本エグゼクティブプロモーター協会の認定講座で
関西では、みずたま雑貨店の宮田が担当させて頂いています。
次回開催が決まりましたら、お知らせいたしますね。

お客様のお友達が集まって頂けましたら
出張講座もいたしますよー
お客様のお家に行って一緒に片づけをする
片づけサービスもさせて頂いております。

ご興味おありの方、なんでも
ご相談くださいね。
mizutama.zakka@gmail.com

 

古いもの、昔の記憶をつなぎ、
心地よい暮らしを応援します
みずたま雑貨店


イケア電球で1/5省エネ

IMG_1071s

5/29【シンプル☆心片づけ】

おはようございます!
新居のベランダの照明が、100ワットの白熱灯。
明るすぎるし、白熱灯だし、電気代がかかりそう。
これは省エネしなくてはです。

イケアには、ゴミ箱を見に行ったのですが
LED電球も売ってました!
パッケージもおしゃれですね^^
ポテチと並べても素敵。笑
こういうデザインセンス、
日本ももっと見習いたいですよね。

『LED電球400ルーメン』と書かれているので
白熱灯でいうところの、35ワットくらいでしょうか。
LED電球の消費電力は同じワット数の白熱電球に比べて
約1/5程度と言われています。

取り付けたら、ベランダの照明器具とともに
ご紹介しますねー。
照明器具もこだわっていますので。笑

神戸に住んでよかったと思うのが
家から近いところで、なんでも事足りること。
イケアもちょっと電車を乗り継げばありますし、
海や山もあるし、有馬温泉もある。
これは東京では味わえない距離感です。

IMG_0060s

6月20日(土)大阪で片付けセミナーをします!
皆さんのご実家、モノがいっぱいで心配ではありませんか?
親御さんがお元気なうちに片付けをスタートさせましょう^^

詳しくはこちら→『大人片付け入門講座』

心地よい暮らしをコツコツつくります
片付け&アンティーク販売
みずたま雑貨店