刺繍カフェ

IMG_5939s
こんにちは、みずたま雑貨店です。
太陽がギラギラ。心の準備ができていないのに
もう夏がやってきた!!と思っていたら、
あっという間に梅雨入りしました。
週末の予定を控えて、自宅で過ごしている方も
多いのではないでしょうか。

前回の日記でも書きましたが、
5月下旬、刺繍にチャレンジしてきました!

手紙社さんの新しい店舗、トロワで開催された
artist inさんの『刺繍カフェ』
初心者でも気軽に、お茶を飲みながら
刺繍ができるという至福の時間です。

めんどくさがりで不器用で、
ボタン付けの時しか針と糸を持たない私なので、
手芸をするなんて自分でもびっくり!
でも実は心の底でずーっと
『刺繍』という甘い響きに憧れ、
こんな雨の日に、自宅で刺繍をする人に
なれたらいいなって思っていたようです。

『刺繍カフェ』では材料は用意されていて
わからないところは、先生に教えて頂き、
甘いお菓子をほおばりながら、
皆でモクモクとチクチク。時々ワイワイ。
そんなよい距離感で、2時間はあっという間でした。
刺繍は一人でするイメージだったけど
皆で一緒というのが、とても安心で心地よかったです。

おおざっぱな私はあまり考えもせず、
太い糸でザクリザクリと縫い始めたのだけど
他の皆さんはもっと繊細に縫われていましたよ。
カップの水玉模様のところは
ぜひ刺繍してみたかったところ。
玉結びと同じ要領なので
意外と簡単にできました。

刺繍をしてきたこと、
私より少し年上の友達数人に話したら、
『やりたいけど、もう目が無理だわー』
なんて言われました。そっかー。
したくてもできないことが
だんだんと出てくるんですよね。

ならなおさら、心の中にある憧れに
チャレンジしていかなくちゃなぁ。
やりたいと思ったこと、
どんどんやっていきましょーー!

あ、刺繍カフェは手紙社で定期的に
開催しているので、興味ある方は
ぜひ行ってみてくださいね。

刺繍カフェ
artist in http://www.artistin.jp/

手紙舎手芸店 trois
東京都調布市菊野台1-17-5 303号室
tel 042-444-0875
http://tegamisha.com/

 

みずたま雑貨店
ツイッター https://twitter.com/mizutama_zakka
フェイスブック https://www.facebook.com/mizutamazakka

***

明治時代の女の子の暮らしが興味深い
NHK朝ドラ『花子とアン』
素敵なシーンを写真で切り取り綴っています。
見てる方も見てない方もよかったらご覧くださいね。
↓↓
ツイッター版も作りました。
『花子とアンのカワイイもの』
https://twitter.com/mizuhanan

Facebookの方はこちら
『花子とアンで見つけたカワイイもの』
https://www.facebook.com/hanakotoanne

 


金継ぎ・手を動かす日々

DSC_0445s
お久しぶりです。みずたま雑貨店です。
『東京蚤の市』が終わって1週間少し。
たまたまスケジュールが重なって
金継、刺繍、着付けと
手と身体を動かす1週間を
過ごしていました。

先週の火曜日は、金継のレッスン。
器の仕事をしていると、
欠けたり割れたりしている器に
出会うことが多いんです。
器の仕事をする本人が直せたら
素敵だなと思って習い始めました。

器の状態を、手で感じてみたり、
継いだところとの境目に凹凸がないか
手の感覚で確認したり、
欠けた部分をつないだり、
金を使って、細い線を書いてみたり。
いろんな工程があるので
ずーっと手を動かし続けています。

いつもは目を使って
絵柄や状態を選んでいるので、
全く違う角度から
器と向かい合う感覚は新鮮です。
土をこね、絵付けをして器を作り出す
職人さんの気持ちに少しだけ
近づけているとしたら嬉しいな。

いつかもっと上達したら、
みずたま雑貨店で買って頂いた後
割れてしまった器をお預かりして
直せるようになったら素敵でしょうね。
なかなかよい循環が生まれるんじゃないかな
と想像しています。

私はもともと身体を動かしたり
身体で覚えるというのが苦手で
どっちかというと頭を使うタイプ。
手を動かすことは
ちょっと苦痛を伴う、
チャレンジであり修行なんです。

ただ気楽に楽しめばいいのだけど
できるようになると嬉しいから、
後で大事なものが残ると嬉しいから、
『修行』という表現をあえて使って
その枠の中で楽しみたいなと思っています。

刺繍は新鮮で、とても楽しかったですよ~
着付けは、なかなかの修行というか苦行でした笑
どちらもまた今度、綴れたらと思います!

みずたま雑貨店
ツイッター https://twitter.com/mizutama_zakka
フェイスブック https://www.facebook.com/mizutamazakka

***

明治時代の女の子の暮らしが興味深い
NHK朝ドラ『花子とアン』
素敵なシーンを写真で切り取り綴っています。
見てる方も見てない方もよかったらご覧くださいね。
↓↓
ツイッター版も作りました。
『花子とアンのカワイイもの』
https://twitter.com/mizuhanan

Facebookの方はこちら
『花子とアンで見つけたカワイイもの』
https://www.facebook.com/hanakotoanne


鳥獣戯画の半襟とそば猪口

IMG_2377s
こんにちは、みずたま雑貨店です。
ただいま、着付け習い直し月間です。

着物の衿のところにチラっと見える「半襟」というものがあります。
長方形の布なんですが、自分で縫い付けねばならない部分なんですね。
京都で買ってきた淡いピンクの半襟。
『今度のお稽古の時は、新しい半襟に付けかえよう!』
とずっと思っていたんですが
結局始めたのが、お稽古当日の午前中。
結構手間取っちゃって、
ギリギリなんとか間に合いました~。ふう~

縫い物って苦手で、先送りしてギリギリになったのだけど
実際にやってみたら、何か縫いたくなってきちゃいました。
半襟に自分で刺繍したりとか。
苦手でもヘタでも、自分のためにチクチクするのって
なんかいいですよね。
今年の後半は、縫い物やってみようの年にしようかな。

 IMG_2382s
さて、半襟の柄は『鳥獣戯画』
平安末期から鎌倉時代にウサギやカエル、サルなど
動物を擬人化して描かれた絵巻物で、日本最古の漫画だと言われています
ずっと京都市右京区の高山寺で大切に保管されているそうです。
今も雑貨に描かれていたり、人気の柄です。

IMG_5765ss
実際に、着付け教室で着てみたらこんな感じ。
チラっと見える程度ですが、
着物の印象が随分変わってくる部分なので、とても大事!
この日は着やすい着物ということで、古典柄の着物を着ましたが、
鳥獣戯画の半襟には、モダンな着物が似合いそう!
また今度、モダン着物に合わせてみたいと思います。

DSC_0344s
そうそう、この鳥獣戯画なんですがー
実はそば猪口もね、持っています。仕入れてきました!
ゆのみにも使いやすい小ぶりな大きさ。
和食器だけど、モダンな雰囲気なので
洋食器にも合わせやすいですよね。

今週末5月17、18日の『東京蚤の市』に持っていきますので
ぜひ手にとってご覧くださいね。
さて、そろそろ東京蚤の市の準備をせねば…。
あっ、またギリギリになりそうだなあ。汗

東京蚤の市みずたま雑貨店紹介ページ 
http://tokyonominoichi.com/2599

***

明治時代の女の子の暮らしが興味深い
NHK朝ドラ『花子とアン』
素敵なシーンを写真で切り取り綴っています。
見てる方も見てない方もよかったらご覧くださいね。
↓↓
ツイッター版も作りました。
『花子とアンのカワイイもの』
https://twitter.com/mizuhanan

Facebookの方はこちら
『花子とアンで見つけたカワイイもの』
https://www.facebook.com/hanakotoanne


着物着せる練習

IMG_2200s
こんにちは、みずたま雑貨店です。
GWですね!皆さんいかがお過ごしですか?
私はず~~っと咳がとまらなくてゴホゴホ言っていますが
よく食べて元気にしています。

今頑張ってるのが、着物を着せる練習。
教室に通って教えてもらっていますが
家ではトルソー相手に自主練しています。
(写真撮るなら半襟ちゃんと付ければよかった。恥ずかし~~)

IMG_2205s
後ろはこんな感じ。後ろに襟が抜けています。
自分で着ると、なかなかこんな風にはならないんだなー
でもやっぱりトルソーと人に着せるのは
全然違っていて、練習実践あるのみ。
いつかお客様にも着せてあげることができるよう頑張ります。

最近は、5/17・18の『東京蚤の市』に向けて仕入れをしています。
着物にも、もちろん洋服にも似合う
財布やバッグなど40~50年前のファッション小物を見つけました。
今見るととても新鮮で、
お出かけするのが楽しくなりそうなものばかりです。
もちろんかわいい柄のお皿も、
ちょこちょこ見つけております。

今年になってまだ活動をしていませんが
仕入れをしている中で、
みずたま雑貨店らしいものを見つけられると
まだまだ自分にできることがあるんじゃないかと
力がわいてきます。

ネットショップは、都合で来月以降になりましたが
今作られているものよりも断然よいもので、
わずかに残っている、昔の素敵なものを
ご紹介したくてたまらない気持ちです。
みずたま雑貨店として、やっと春が来たって感じかな。
そろそろ動き出さなくちゃね。

***

明治時代の女の子の暮らしが興味深い
NHK朝ドラ『花子とアン』
素敵なシーンを写真で切り取り綴っています。
見てる方も見てない方もよかったらご覧くださいね。
↓↓
ツイッター版も作りました。
『花子とアンのカワイイもの』
https://twitter.com/mizuhanan

Facebookの方はこちら
『花子とアンで見つけたカワイイもの』
https://www.facebook.com/hanakotoanne


京都の豆乳落雁

DSC_0484s
こんにちは、みずたま雑貨店です。
前回の日記でご紹介した四角い豆皿に
白いうさぎさんを盛り付けてみました。
これはですね、豆乳でできた落雁なんですよー

DSC_0489s
3月に京都に行った時見つけた
『京とうふ藤野』のとうふ落雁です。
豆乳らしいやさしい口あたりがよいですね。
やさしい甘みとコクがあります。
お口の中でほろほろと溶けていきます。

落雁ってちょっと苦手な時があるんだけど
これは大丈夫!
ほろほろクッキーの感覚で頂けます。

パッケージはこんな感じで
中でうさぎ達が うようよしています笑。

うるしのお盆に白いリネン。
白い豆皿に、白うさぎ。
まだ寒い日もありますが初夏に向かってきたので
白白づくしのコーディネートにしてみました。
豆皿は後日 販売いたします~

DSC_0444s
みずたま雑貨店

『花子とアン』で見つけたカワイイもの
明治時代の女学生の衣装や雑貨をご紹介しています。
https://www.facebook.com/hanakotoanne


原点に戻る

IMG_5083s

こんにちは、みずたま雑貨店です。
久しぶりに器をお見せしますね。こちらは最近仕入れたものです。
数年仕入れ生活をしていると
『あのかわいい器、また出会えないかなあ』と
思っているものがいくつかあります。
印象に強く残っているほど優れたデザインなので、
ほぼ見つからないとあきらめていました。

驚くことに最近、そんなお気に入り達に続々と再会しています。
みずたま雑貨店のブログやお店を見てくださっている方には
「あの時の器!」と思い出してくださる器もあるかもしれませんネ。

この日記に表れているように、夏に実店舗を閉めてから
私の気持ちは揺れています。
新たに始めたいこともあるし(でもなかなか険しい道です)
これまでやってきた事をするにしても、
何か違う意味付けや方法でしてみたい。

こんなあやふやな気持ちで仕入れは無理!と思って
しばらく控えていましたが、
こうした器に再会したのは
器たちに『戻って来い!』と言われているような気がしました。
どっちかというと、『足は洗わせないゼ!』かもですけどね(笑)

あとは皆さんにご紹介するだけですね!
悪いクセでなかなか新しい環境(ネットショプ)に馴染もうとしない
機械見知りなもので…。
こちらの器たちもネットショップでご紹介する予定です。

3月5日(水)のフリマにも昔の器を少し持っていきますが
すでにこれまでご紹介しているものになります。
フリマ価格でご紹介できたらと思っています。

2月はおかげさまでのんびりできました。
見渡せば、皆全力で走っています。
私もそろそろ一歩踏む出そうかな~

みずたま雑貨店
↓日常のつぶやきは、フェイスブックとツイッターの方で~
facebook→ https://www.facebook.com/mizutamazakka
twitter→https://twitter.com/mizutama_zakka


もう立春ですね

IMG_0480s
こんにちは、みずたま雑貨店です。
2月4日は立春でした。暦の上では春なのですが、寒い寒い!
でも最近は一年を通して、暑い暑いと言っている日が多い気がするので
冬は冬らしく、味わっていたいなと思っています。

写真の和菓子、かわいいでしょう?先日、美術館で頂いたものです。
展覧会についてはまた詳しく書きたいと思っていますが、
ある作品からイメージして作られた和菓子なんです。
先にばらしちゃうと、和菓子の名前は『春着』(はるぎ)
春をまとっているような素敵な名前ですが、
春着とはお正月の晴れ着のことだそうです。

白い花のように見える部分は、羽根つきのハネ。
赤い晴れ着は練りきり、餡はこしあん。
運ばれてきた時に真っ先に目がいったのは、茶わんの青色。
青って、抹茶の色をこんなに引き立てるんだなーって感心して
それから赤くて可愛らしい和菓子が目に入って
ほっこり幸せな気持ちになりました。

IMG_1365s
そういえば、みずたま雑貨店でも企画で和菓子を作ったのでした!
ゆかたの柄をモチーフにして、wanokashi89さんに作って頂いてお茶会をしました。
夏に見るとこの透明感が涼やかで、ガラスの器がひき立てていて
和菓子って楽しいなって何度も思いました。
今年も何かできるといいですねぇ^^

東京はもう少し寒い日が続きそうでヒヤヒヤしていますが、
実はもっと寒いところに、今行ってみたいところがあるのです。
でもさっき気温を調べて、行くのやめようかと思いました笑。
ソチの気温も調べたら、最高気温10度。意外と暖かいのですねー。
オリンピックとパラリンピックが、いよいよ始まります。
アスリート達が練習の成果を出し切れますように!
そして受験生の皆さまもご家族の皆さま、
何より体調に気をつけて、あと少し頑張ってください!

みずたま雑貨店
↓日常のつぶやきは、フェイスブックとツイッターの方で~
facebook→ https://www.facebook.com/mizutamazakka
twitter→https://twitter.com/mizutama_zakka


松浦弥太郎さん講演会

IMG_0494s
こんにちは、みずたま雑貨店です。
先週の日曜日、雑誌『暮しの手帖』の編集長である
松浦弥太郎さんの講演会に行ってきました。
著著や文章を読まれた方もいらっしゃるかと思います。

過去の日記帳から、言葉をひも解くようにお話されていました。
その中で一番印象深かったのは、
『その1ページは、誰かを幸せにできるのか』という言葉。
締切前の最後の1秒まで考え尽くし、直していくのだそうです。

それまでの松浦さんの印象は、センスも能力もあり
軽やかに一歩先に進んでいて、自己管理もバッチリ、
読者に有益な言葉を投げかけてくれる、雲の上の存在のような人。
実際にお話を伺って、その印象が少し変わりました。
精一杯心と時間を尽くして、がむしゃらに汗をかきながら
読者のために頑張っておられる方なんだろうな、と思いました。

IMG_0500s
『暮しの手帖日記』という本があります。
『暮しの手帖』で松浦さんが、読者に向けて綴った文章をまとめた手記です。
今まで読んだ本の中で、私が一番大切にしている本でもあります。
季節や暮しの読み物のように楽しめますし、
どのような姿勢で仕事に取り組まれているかも伝わってくるので
ビジネス本のように仕事をする上での手本にもなります。

読み物よりも心に染み入り、
ビジネス本よりも、愛情の深さを感じられます。
心を尽くして仕事をしている人の背中を追うことは
なんて心に響くのだろうと、
読みながら涙が出そうになったこともありました。

初めは図書館で借りたのですが、
手元に置いておきたかったので、本屋さんに買いに走りました。
時々読み返しますし、本棚の背表紙を見ているだけで
守られているような、まさにバイブルのような存在です。
仕事で迷いがある方がいらっしゃったら
ぜひ読んでみてください。何か見つかると思います。

皆さんにも、大切になさっている本がありますよね。
嬉しくなる本、泣ける本、勉強になる本、やる気の出る本。
とっておきの1冊を、よかったら教えてくださいね。

みずたま雑貨店
↓日常のつぶやきは、フェイスブックとツイッターの方で~
facebook→ https://www.facebook.com/mizutamazakka
twitter→https://twitter.com/mizutama_zakka


古い器を美しく思う感性

DSC_2160ss
こんにちは、みずたま雑貨店です。
今まで撮影した器の画像を整理しています。上の写真はそのひとつ。
(どれも在庫はありませんよ~)

たくさんの写真を見ていると、これだけ器との出会いがあったんだとびっくりするし、
どなたかのお家で使って頂いているのかと思うと、本当に嬉しくなります!
いろんなコミュニケーションの仕方があると思うのですが、
言ってみれば、これは昔の器を通してのコミュニケーション!
だって、昔の器が好きで使っている人って、世の中的にはかなり少数で
皆さんの身近にも、あまりいらっしゃらないですよね?
昔の器はそんな少数派の私たちの、共通言語っていう気がします。

そもそも、器に対する姿勢も人それぞれです。
特にこだわりもなく、実用として使えればいいという方、
お気に入りの器を使うことで、心が豊かになる方。
明治大正時代の昔の器を選ぶ方って
使うことで心が豊かになるのはもちろん、
いろいろな美しいことや時間の流れに対して思いを馳せることができたり、
自分の意志をしっかりと持っている方なのかなと思っています。

世の中のすべてが美しい、とはやはり言えないけれども
古いものが美しいと感じる皆さんと一緒に
感動したりコミュニケーションできるような、
そんな器を今年も見つけたいです。私も美しい器と出会いたい!!^^

tanaoroshi1401
先日の日記にも書きましたが、棚おろし継続中です~
倉庫にある在庫を全部数えるのですが、これがかなり地味でつらい作業・・・
年に一度の大切な仕事なので頑張らなくてはなのですが
途中何度もめげています。忍び寄る甘い食べ物。笑
なんとか一番手強いダンボールの中身はチェックしたので、次は棚の中かな~。
終われば、ネットショップ開始に一歩近づきそうです。
上の写真をこの日記より先に、ツイッターやフェイスブックに載せたら
皆さんから反応を頂いたので、やっぱり本業を頑張らないといけませんね。
もう少し充電しながら、ネットでの器のご紹介も始めたいと思います!

さて、また器にまみれますか。

みずたま雑貨店
↓日常のつぶやきは、フェイスブックとツイッターの方で~
facebook→ https://www.facebook.com/mizutamazakka
twitter→https://twitter.com/mizutama_zakka


ライフワーク

 NAOT140117

こんにちは、みずたま雑貨店です。
先日とても天気がよい日に、革靴や革のカバンのお手入れをしていました。
(日常の話は、ツイッターやフェイスブックで先についぶやいています)
歩いてお手入れして、どの靴もなかなかよい味が出てきました。
スニーカー以外の3足は、イスラエルで作られているNAOTというブランド。
本当に履きやすくて、私の生活になくてはならないもの。着物の時もNAOTのサボ。
足に負担がなくなって、歩くのが本当に楽しい。
そんな相棒を手に入れたら、私達はどこにでも、どこまでも行けるような気がします。

カバンも最近、一生使いたいお気に入りを見つけてしまいました。こちらは古いもの。
こうして身の回りのもの一つ一つ、ずっと使っていきたいものにチェンジしているところです。
あ、冬と春のコートも見つけたっけ。最近はそれがライフワークになっています。
でも、これだけたくさんお店があるのに、本当に気に入るものってなかなか売ってない!ですよね~
古道具探しにも似ているのだけど、なかなか見つからないから楽しいのかもしれませんね。

さて、相変わらず仕事の方はスローペースでごめんなさいなのですが、
今、経理的なことや、みずたま雑貨店の商品の棚おろしを始めています。
今年を気持ちよくスタートするためにも、大切でちょっと大変な作業なのですが
作業が完了したら、ネットショップに掲載していこうと思っていますよー。
華やかな仕事の前に、地道な作業。ちょっとつらいのですが、頑張ります。

今日は阪神淡路大震災から19年です。大阪に住んでいました。
吉祥寺のお店で東日本大震災にあいましたが、
大阪での揺れの方が数十倍こわかったのに、記憶もどんどん薄れてきています。
忘れないでいること、備えること。もう一度見直さなくてはなあ。

みずたま雑貨店
↓日常のつぶやきは、フェイスブックとツイッターの方で~
facebook→ https://www.facebook.com/mizutamazakka
twitter→https://twitter.com/mizutama_zakka