関西蚤の市:小鹿田焼のお皿

dsc_0470s 
お久しぶりの更新です^^;
12月3、4日の『関西蚤の市』に出店することになりました。
お店の活動も久しぶりです。
これまでみずたま目線で長らく集めていたうつわも
持参いたします。どうぞよろしくお願いします。

明治大正時代の、普段使いの印判皿がメインですが、
民窯のうつわを見つけることができました。

写真にあるのは、
柳宗悦が提唱した『民藝』の
うつわとして知られる大分県『小鹿田焼』(おんたやき)

dsc_0472s

8尺(約24㎝)の飛びカンナ技法のうつわです。
かわいい系の豆皿が並ぶ中で
すごく存在感を発揮していると思います。
ぜひご覧頂けたらと思います。

江戸時代から続くやきもので、今も続いています。
これはそんなに古いものではないと思いますが
釉薬の味わいが深いので、
民藝や小鹿田焼が好きな皆さんにも
ぜひご覧頂けたらなあと思います。

直前の準備頑張ります^^

みずたま雑貨店


原点に戻るということ

DSC_0320s

今後のことを考えて、
いろいろ考えたり試してみたけれど
結局原点に戻るのだなあと
しみじみ思っているところです。

もっとうまくやろうとか
他に可能性がもっとあるはずだ!とか
欲を出したり、
いろいろ考えすぎたのかも。

でもその間に試したことが
間違いではなくて、
新しいこと、これからのことも
広がったと思うし、
寄り道したからこそ、自分の昔からの軸を
確かめられたのだと思います。

軸と違ってきたことは、
自分だけの世界で終わらないということ。
対話すること。耳を傾けること。

内側でつくってきた世界が
外側と関わっていく、
そんなこれからになるかもしれません。

少し大変でもあるけれど
この歳になったからこそ
できることなのかもしれませんね。

原点に戻るということは
そこにやるべきことがあると思うので
もう少し頑張ってみようかなあ。。

写真は大学生の頃、手にとった本。
私の人生を変えてくれた恩人です。
なつかしくて、
この時より成長しているといいなと思い
また読みたくなりました。

なんだか本当に
ひとりごと日記になってすみません汗

みずたま雑貨店


成城石井のホットビスケット

 DSC_0038s  

今やみつきになっているおやつが
成城石井の『ホットビスケット』なんです。

もともとはスタバの
『バターミルクビスケット』が大好きで
家でも食べたいなあと思っていた時、

成城石井でビビッときて購入。
予感的中で、こちらもすごく好みな味です~

同じく成城石井で購入した
いちじくジャムをつけて食べてみたら
とても美味しかったですよ^^

hotbisuketo_w410


成城石井のおすすめは、メープルシロップみたいだけど
もちろんジャムでも美味しいですし、
噛むほどに、ほんのりと甘さがにじみ出てくるので
何もつけなくても十分美味しいと思います。

主張しないスタンダードな味だから、
飽きずに食べ続けられると思いました。
朝ごはんにもいいと思います。

DSC_0816s


さて、ホットビスケットを盛り付けたのは
こちらの4寸の粉引のお皿です。

4寸(12センチ)は
ケーキがはみだしてしまったりするのですが、
お皿としてこのサイズ感はいいし
日本のアンティークのお皿にも
多いサイズなので

もっと使いこなせたらと
4寸でもさまになるおやつを研究中です。

『ホットビスケット』は、なかなか相性がよかったです^^
柄もの、色もののお皿も似合うけれど
このやさしい味には、
白いお皿がいいなーと思いました。

 

4ded80b387e0f
お店でみかけたらぜひ!
成城石井の通販でも売ってるみたいです。
https://www.seijoishii.com/d/58281
335円


4/16『うつわミニマーケット』11:30~17:30(東京・吉祥寺)
明治大正時代のうつわを販売します。
4/17『うつわ講座』10:30~12:00(東京・西荻窪)
『うつわ講座』参加者募集中ですー
詳しくは→
みずたま雑貨店

手作り味噌の工程

遅ればせながら、今年の味噌を仕込みました。
煮るのに4時間かかるので、台所にパソコン持ち込み
うつわ講座のレジュメを作りながら
鍋の見張りをしました。

うつわも食に関わること。
台所の音を聞きながら仕事をするのって、
なんだか自然なことだなあって嬉しくなりました。

でも、うっかり豆を焦がしてしまいましたー涙。
なんとかこげをすくい取って、
無事仕込むことができました^^;

味噌作りの写真を撮ったので載せておきますね。

DSC_0797s

今年の味噌は、自然栽培そらさん
赤味噌セットにしました。
大豆と塩、米麹、豆麹。できあがり3キロ分です。

DSC_0995s

大豆は18時間以上、水に浸しました。
左の小さいのがもともとの大豆。
右が18時間後の大豆。大きくなりましたねー

DSC_0988s

水を入れ替え、4時間ほど煮ます。

DSC_1044s

やわらかくなった大豆をつぶすのですが
昨年まではジップロックに大豆を入れて
手でつぶすのが大変だったけど、
今年はお義母さんから頂いたミンサーが味方^^
あっという間に、大豆のミンチ?ができあがりました。

DSC_0038s

左が米麹、右が豆麹。豆麹は納豆みたいな感じ。
両方の麹と塩を混ぜ、つぶした大豆に投入して混ぜます。

DSC_0069s

団子状にまとめて、

DSC_0084s 

空気をぬきながら、団子を容器に詰めていきます。
容器は野田琺瑯のラウンドストッカー。

もともとお米を入れていたのだけど
冷蔵庫で保管するようになったので
味噌用にしました。

手作り味噌は割高で、正直ちょっと面倒でもあるけれど、
美味しさを知ったらもうやめられません^^
ネットでなんでもすぐに手に入る世の中で
1年待つという逆行した時間の流れも新鮮に感じています。

初めての赤味噌、どんな味になるのかなぁ。
1年後が楽しみです。

みずたま雑貨店


リンネル掲載して頂きました

IMG_2560s


リンネル特別編集 狭い部屋を素敵に!
『心地いい暮らしを作るインテリア』(宝島社)
に神戸の家を掲載して頂きました^^

昨日2月23日に販売になったばかりなので
書店で見かけられましたら
ぜひご覧頂けると嬉しいです。


IMG_2569s

『片付けられた部屋作り』がテーマで、
片づけコンサルタントとしても
ご紹介頂いたのですが、
すっきり暮らすためには

『ものを選ぶ力』
が大切だなと感じています。
「捨てる」とか「買わない」ことよりも
根本的なことじゃないかと。

もの選びに『軸』ができれば、
ものもあまり増えないと思うし
いろいろと置いてあっても、
自然とすっきりした家に
なっていくのではと思います。

自分の軸で選んだものに囲まれた家は
私に自信を与え、後押ししてくれるみたいで、

ものを選ぶことは
『人生を選ぶこと』も後押ししてくれる
そう強く感じます。

暮らしと人生に必要なもの、
しっかり選んでいけたらいいですよね。
私も自分の軸を磨いて
家づくり、人生づくりを
もっと楽しみたいなって思っています^^


暮らしを心豊かに楽しく。
みずたま雑貨店


今年もよい年に

DSC_0450s


みずたま雑貨店です。
今年初めてのご挨拶となりました。。もう2月やん笑
いつもスロースタートですみません…
今年もどうぞよろしくお願いします。


写真は三が日に訪れた
インドネシアのジョクジャカルタ。
観光地ではなくて、民家の中にある
小さなごはん屋さん。
ピンクベージュがかわいすぎです^^


インドネシアの民家は、
簡素でシンプル、
素材や色、人の手を感じられ、
いい感じに西洋風で
アジア人として身近に感じられて
私的にはかなりツボでした。


人の暮らしが見える路地裏を歩くのが
旅の一番の楽しみ。
料理道具やバケツを見るのが楽しくて
全部ほしくなっちゃいますね。笑


***


おかげさまで神戸の暮らしも慣れました。
そして今年は一番やりたかったことに
取り組もうと思っています。


ホームページの中にある
『モダン文化学』というカテゴリーで
明治時代の歴史や文化について
文章を書いていきたいです。


みずたま雑貨店で扱う器が使われていた明治時代は
政治的に世の中が大きく動いた時代であり、
西洋由来のモダン文化、
例えばチョコレートやカフェが始まる時代でもあります。


旧居留地のある神戸は日本の中でもいち早く
モダン文化が花開いた土地。
せっかく縁あって暮らしているので
何かできたら。


ネットショップもサボリ気味でしたが
今年はきちんと!笑
器を紹介してきますね~
今年もよい年にしてきましょう^^
よろしくお願いします。


みずたま雑貨店


迎春準備

DSC_0170s

あっという間に年末になりました。
クリスマスが急に終わってからの
その後の一週間は
本当に慌ただしすぎます^^;

東京に住んでいる頃は
バタバタと帰省し旅をして
気が付けば通常の生活だったので
迎春準備とは無関係でした。

実家の近くになりましたが
今回もそのパターンはほぼ同じ。
実家でおせちを作るのとは別に
自分だけで何かしてみたいと
材料を買ってみました。

クリスマスが終わった途端に
急にお正月らしい食材が
並ぶのですねー
一年のうちたった数日しか
見ないものもあるのでは!?
と思うものも。

実家でおせちを習って
旅行から帰った後復習もかねて、
じっくり自分のペースで
作ってみようと思います。
(自分用だから遅くてもいいですよね^^;)

お正月のものって
調べてみるといろいろ言われがあって
とても興味深いのです。
来年こそはゆっくり味わいながら
準備をしたいものです。

皆さまも年末年始の準備
頑張ってくださいね!
(あ、年賀状…苦笑)


みずたま雑貨店


冬至のかぼちゃ

IMG_1741s

昨日は冬至でしたねー
冬至ということで、かぼちゃを炊いて食べました。
冬至にかぼちゃを食べると
風邪をひかないと言われています。

昔は、冬至の頃食べるものが少なかったので
夏に収穫した、栄養のあるかぼちゃを
大事に保存して食べていたそうです。

今は食べたい時に食べたいものがあるけど
昔はそうではなかったんですよね…
季節の行事をする時は
もう少し思いを馳せてみようと思います。

今日は休日なので
クリスマスを過ごされている方も多いかな。
私は今日、個人的にスペシャルなできごとがありました^^

冬至、クリスマス、年末年始、お正月と
一年でめまぐるしい1週間ですね。
どうぞ健康に気を付けて
お過ごしくださいね~


みずたま雑貨店


台北から戻りました

  IMG_0671s

こんにちは、みずたま雑貨店です。
先週金曜からおとといまで、台北にいました。
街めぐり、美味しいもの、
そして今回は、小さな仕事を少し。

全然発表できる段階ではないですが、
台北でまいた小さな種から、
芽が出る日がやって来るかもしれません。
いつか、いいご報告ができるといいなあ。


今日は神戸市の公共施設にて
『年末片づけ講座』の講師をしました。
お越しくださった方にひとつでも
何かをお届けできればと思います。

片づけのお仕事は私にとって、
お一人の方の人生とじっくり向き合うこと。
仕事をするたび、もっとお役に立ちたい!
という気持ちが強くなりました。

アンティークのお仕事は
もう少し遠くから
皆さんの暮らしをそっと見守る感じ。
お客様がアンティークの器で
おいしくご飯を召し上がってくれていたら
もう万々歳で、器が私の代わりに
頑張ってくれたらいいなと思います。

片づけもアンティークも。
心地よい暮らしのため。
古いもの、古い文化を大切にしながら
現代ならではのお悩みにお役に立てるよう
精進していきたいと思います。

IMG_0695s

いつも旅行に行っても
写真をUPしないままなので^^;
今回は忘れないうちに、載せますねー


台北は3回目ですが
私はこの街が好きだなと思いました。
古びた建物と路地が大好き。
観光地に行かなくても
街を歩いているだけで幸せになります。

台北らしい写真になっているかしら…^^;
みずたまフィルターの台北!ということで
ご覧くださいね。


1枚目:台北の人は外にイスを出して、よく座っています。
日本ではしないから、すっごく憧れます。

2枚目:青とピンクがきれい。
スーツのイラストがすごいいいと思う。笑

IMG_0426s

3枚目:グリーンとさびた窓格子。
IMG_0479s

4枚目:プラダですけど、ビルのさびれ具合と、
特に上の方、増築しているのか、建物の意匠がたまりません^^

IMG_0477s

5枚目:台北のポスト。
ポストと電気メーターのチェックは旅でのお楽しみ。

IMG_0615s 

台湾漁師ビニールバッグを持って帰ってきました。
(写真手前のバッグ。色はいろいろです)
12月5、6日の
『関西蚤の市』に持っていきますねー

台北旅行も片づけ講座も終わったので
これから関西蚤の市の準備、
頑張りますー

台北から帰って寒くてびっくりしました。
台北は暑かったです。気温差についていけない…
皆様、どうぞ風邪にお気を付けくださいね。

みずたま雑貨店


100年前の器に思うこと

DSC_1195ss

昨日はとても嬉しいことがありました。
外国の方から
みずたま雑貨店で扱っている
100年前の器を素敵と言って頂けたんです。

国や言葉は違っても、
いいなと思うものを共有できる、
とても素敵な体験でした。


今、世界がとてもざわざわとしています。

素敵なものを見たり使うことで
ひとときでも幸せな気持ちになったり
いいねを共有することで
そこに笑顔が生まれるなら

ほんの数ミリでも
プラスの方向に向かうんじゃないか。
雑貨店にできるかもしれない
ほんの小さなことですが、
そう信じています。


ものや文化には歴史があり
人にも歴史がある。

長く続いてきたものに対して
思いを馳せることは、
互いを尊重する気持ちに
つなげてくれるはずですよね。
100年前の器を見ながら、
今日はそんなことを思いました。

悲しいことに守らなければ
古いものはなくなっていきます。
古くて素敵なものがなくなる前に
私も何かしなくちゃ!

みずたま雑貨店